2015/07/06 21:52
こんにちわぁ~
今日も頑張って行きましょうか
前回は黒のバックグランドを挿して乾燥しました
今回は影を入れていくまでの工程です
凹凸に色を入れていきますが凸側には色がつかないように
凹側には色が入るようにコーティングをかけます
本当はここでタバコを吸うんですが
私はこの工程を忘れました(笑)
たぶん暗くなると思います

とりあえず色を入れましょう
これは沢山の色があるんですが…
宗匠から師匠へそして私に伝授された染料と方法は勘弁してください
これだけは教えれません…
一般的な方法ですみません…
今回は茶色を入れますね
こんな感じにベトベトに塗っちゃいます
凹の部分にしっかりと入れてください

入りましたか?
で拭きますゴシゴシとふき取らないでください
サラサラって感じです…あまり力を入れないでください
ここが難しいところ私は納得した色は1年に2~3作品ぐらいです

こんな感じになりました…う~ん納得できません
たぶん普通ならここで力尽きます
もう色が納得いかないって止めますが…
気分を入れ替えるためにタバコを吸います
じゃ!今日はここまで「起~~~~立」 「礼」 「着席」
ピンポン~♪ パンポン♪