2015/07/18 11:09
こんにちわぁ~~~
今日は雨です
何もすることがございません
革三昧ですね
いつも雨でもバイク乗っていたほうが楽しかった自分が懐かしいです
雨は雨で楽しさがある
革工芸も間違えても失敗しても楽しさがある…
糸をがんばって一気に手縫いしました

ヘリですね切りっぱなしになっているので
磨きましょう
色々な方法がありますがこれは一般的なことしか書けません
師匠もこれだけは教えることが出来ない、自分で考えろってなりまして…
やはり友達のレザーショップに行っても「あらいぐま」さんヘリの処理ってどうしてる?
な~~んて言われますので一般的なことしか話しません
色々試行錯誤してください
ヘチマをホームセンターのお風呂コーナーで買ってきます
適度な大きさに切り分けます
私はヘリに水を濡れタオルで拭いて湿らせます(濡らすとはちゃーいます)

後はただひたすら擦ります
無心に擦ります
光ります
ピカピカになるまで擦ります
一辺に30分ぐらい黙々と擦ります

満足がいったら次にヘリに色を塗ります
綺麗にはみ出さないように塗ります
分厚いフェルト生地(8ミリほどあります)に染料をしみさせて塗ります
ひたすら塗ります黙々と塗ります
で!
ここで気がつきました
ある工程を忘れていました…
いつになったら出来上がるのだろう??
言っておきますがタバコを吸うときは乾燥時間だからですよ…
弟子は理解してましたけど…
今日はここまで…タバコを吸います
じゃ!「起~~~~立」 「礼」 「着席」
ピンKン~♪ パンポン♪